[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
/ ̄ ̄ヽ、 / ●/  ̄ ̄~ヽ / ト、.,.. \ =彳 \\ ヽ 我々のコリブリだ・・・いやらしい , \\ | /⌒ヽ ヽ | / | | / / \|/ lhttp://wiki.ffo.jp/html/16458.html
いやらしい・・・
は、置いといて、
Macで使えるQuick Silverと言うランチャがあるんだが、
それのWindows版は無いわけで、似たようなソフトはあるだろうと探してみた結果出てきたソフトの名前が
「Colibri」だった。いやらしい・・・
コリブリと聞くと真っ先にFF11の↑が思い浮かぶ自分も中々毒されているなぁと思うわけで。
で、このコリブリとはどんなソフトか、一言で言うならWindows版Quick Silverなんだけど・・・
ショートカットキーを押してランチャを呼び出す→アプリ名を入れてエンターで起動。
無駄にデスクトップにショートカットを増やしたり、タスクバーに色々配置しなくてもいいので便利。
と言うソフト。
窓の杜-Colibri紹介ページ-
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/colibri.html
(参考リンク)
http://techno-core.seesaa.net/article/143975722.html
http://pcalphahhiroshima.blog11.fc2.com/blog-entry-23.html
アップデート
↓
ネットに繋がらない!
↓
システム復元
↓
AVGアップデート失敗しまくり
愛想が尽きた…
バージョン6の時から使ってたんだけどなぁ。
まぁネトゲする時にエラー吐いて落ちたりしてたし丁度良いかというわけでアンインストール。
新しくダウンロードしてきたのはこれ。
ダウンロード先
http://www.free-av.com/jp/index.html
・とりあえず無料であること
・ウイルススキャンができること
・常駐してくれること
・スケジュールアップデートしてくれること
これだけできるので使いながら様子見することにしました。
そして私がみんなにお勧めするのもJet Audio、なぜなら、皆もまた特別な存在なのです。
まぁ嘘だけどな!
と言う訳で今回は自分が使ってるメディアプレイヤーのJet Audioを紹介します。
現在のバージョンは7.19で、基本はフリーだけど、音声編集したり、32bit出力する場合は有料版を使わないといけない。使わない場合はどうでも良い。
何で自分がこのソフトを使っているかと言うと、次の機能が使えるからだったりする。
- タイマー機能で自動的にwindowsシャットダウン
- Hotkey機能でキーボードで再生、停止などの操作が可能
- プレイリストに曲を追加した時、同じ曲が重複しない
- フォルダとプレイリストをリンクさせる機能
そしてタイマー機能は、夜寝る前にセットしておくと勝手に電源が切れてくれるのでありがたい。
このプレイヤーを使い始めてから、毎晩曲を聴きながら寝てます。
フォルダとプレイリストをリンクさせる機能は、フォルダに入ってる曲ファイルを全てプレイリストに入れ、フォルダ側でファイルが削除されるとプレイリスト側の曲も消してくれる。
他にもいらない機能もいくつかあったりするけどまぁ結構使いやすいソフトだとは思います。
ダウンロードはこちらから
COWON America
本体
http://www.cowonamerica.com/download/index.html
日本語化パッケージ
http://www.cowonamerica.com/download/jetaudio_lpack.html
注・現在の最新バージョンの日本語化パッケージはまだありません。
寝ながら曲聞きたいとか言う場合にどうかな?
んで、こんなん見つけたんで日記のネタも兼ねて紹介してやるんだぜ。
AoA Audio Extractor
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AoAAudioExtractor.html
ってな感じ。
FLVならFLV_Extractってソフトがあるけど、ニコ動とかで落ちてるムービーはFLVだけじゃないんだよね…
というわけで、ニコ動でファイルを落として音声を抜き出したいんだけどFLV形式じゃなかった!
という時にオススメの一品
日本語で無料なアンチウイルスソフトウェアといえば『avast』ってヤツがあったけど。
多分他には無かった…はず。
avast…http://www.avast.com/eng/download-avast-home.html
ダウンロードページが英語なのはイジメだろうか。
まぁ使ってないのでどうでもいいんだけど
うちのwindowsマシンは無料ソフトウェアのみでセキュリティを固めているので周りから見れば大分侵入しやすいような気がする罠。
まぁ、そんなわけで今日は自分の使ってる無料セキュリティソフト(win版)の紹介でもしようかと。
今まで使ってたフリーのアンチウイルスソフトが日本語版出たんで。ついでに。
●フリーのアンチウイルスソフト・・・AVG free Edition
http://free.grisoft.com/doc/download-free-anti-virus/jp/frt/0
特徴
・無料
・常駐保護(だったと思う。ウイルス侵入とかされた事ないから分からん)
・E-mailスキャン
・スケジュールスキャン&アップデート(フリー版だと1個しか設定できない。ついでに無しには出来ない)
・結構軽め
英語版の頃から使ってたソフト。
英語版でも使う分には全然問題ないけど日本語版が出たので移行しました。
●フリーのファイアウォールソフト・・・Zone Alarm
http://www.zonealarm.com/
特徴
・無料
・トレイアイコンのアニメーションで通信してるかどうかが分かりやすい
・プログラムごとの設定がしやすい。(使ってるからだと思うけど)
こっちも英語版の頃から使ってたり
基本的なファイアウォールの機能だけ備えてます。
●フリーのスパイウェア対策ソフト・・・Spybot Search&Destroy + Ad-Aware
Spybot・・・http://www.spybot.info/jp/mirrors/index.html
Ad-Aware・・・http://www.lavasoftusa.com/
特徴
・どっちも無料
・対象としているファイルが違うらしいので検索は両方実行すると吉
・Spybotは日本語。Ad-Awareは英語
・Spybotの方は「免疫化」で予防してくれる
・Spybotの方はIEの保護などもしてくれる
・Spybotの方が便利
スパイウェアの検索及び削除は両方で行って、予防などはSpybotで行います。
こまめにアップデートしよう。(フリー版は手動アップデート)
んで、ついでにグーグルパックも紹介。
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?hl=ja&gl=jp&utm_source=ja_JP-et-more&utm_medium=et&utm_campaign=ja_JP
必要なソフトウェアだけを選択してダウンロード可能。
ファイアウォールは無いけどウイルス対策・スパイウェア対策のソフトがあります。
最近オフィスソフトも追加されたらしいんで(Javaも一緒に入る)オフィスにお金かけたくない人はダウンロードしてもいいかも。
ただし、マイクロソフトのオフィスとは別物という認識があった方がいいらしいよ?
終わり