日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幾多の困難を乗り越え、マザボの換装が完了。
1.ケースに入らねぇ
とりあえず、ケースの外にある段階でCPUとメモリを取り付けてケースに入れようとした。
が、入らない…!ケース内に既に入っているHDDに引っかかっている気がする。
しかも取り出そうとしても取り出せない。押しても引いても…という状態。
結局、押したり引いたりしてる内に何か入った。
2.起動しねぇ
一通りケーブルを刺し終えていざ電源ボタンを押すが、CDドライブのアクセスランプがチカチカしてるぐらいでBIOSにすら行かない。
CDドライブが悪いのか?→ケーブルを抜いてみる→起動しない
USB機器が悪いのか?→USBのケーブルを抜いてみる→起動しない
HDDが複数あるのが悪いのか?→SATAケーブルを抜いてみる→起動しない
…メモリ2枚刺してるのが悪いのか?→1枚にしてみる→起動した!
メモリの相性問題なのか?色々思うところはあるが起動したぞ!
さて、次はOSをインストールしなくては。
3.起動しねぇ2
メモリが1枚だと動作する事に疑問を感じつつ、CDドライブのIDEケーブルを再び差し込んでOSのインストールを開始。
懐かしのXPインストール画面が出たりしてファイルのコピーが終了し、再起動。
が、起動しない…!
ノートPCで情報収集をすると、どうやらBIOS設定である機能をオフにしないとWindowsが動いてくれないらしい。
そんな機能を最初からオンにしているASUSは自重すべき。
4.USB機器を認識してくれない
無事OSのインストールもすんだので、フロントパネルのUSBとカードリーダのケーブルを接続してみる。
普通は新しいハードウェアが見つかりましたとか言うバルーンが出て勝手にドライバを入れてくれるんだけど…
マイコンピュータでみても認識してない。
抜いたり刺したり深く刺したりしてみると認識した。何なんだお前は。
5.結局認識されるメモリ
OS入れ終わって、グラボやサウンドボード(315円で買った安物)を刺す。
普通に動いてくれたのはいいんだけど、グラボの方はドライバが入ってる事になっていて、Windows updateで更新することに。不安でしょうがない。
サウンドボードの方は型落ち品で安物だったからか、どう聞いてもオンボードの方が音と機能がいい。
…いいんだ。イヤホンとスピーカーを同時に使えるように買ったんだもん!
んで、先ほど認識されなかったメモリだが、ダメ元で刺したら動作しやがりました。
理由は分からん。
ただ、最初はグラボ刺してなかった事で、オンボードのグラフィックにメモリが割り当てられていたことでDual Chanelが上手くいかなかったからじゃないかと思うんだけど。
…って事はグラボ外したらメモリも外さないといけなくなるのか…?
っとまぁ、色々あったけど、マザボの換装終了!
これでネットワークの問題が直ってくれればいいんだが…
そんなことは無かったぜ!
あぁ、今までやってきた苦労は何だったのか?
ネットワークの意味不明な切断はまだ発生している。
ここまで来ると、メディアコンバータがおかしくなったんじゃないかと思えてくる。
プロバイダの方にメールしてみようかな…
今までやってきたことを書き添えて。
1.ケースに入らねぇ
とりあえず、ケースの外にある段階でCPUとメモリを取り付けてケースに入れようとした。
が、入らない…!ケース内に既に入っているHDDに引っかかっている気がする。
しかも取り出そうとしても取り出せない。押しても引いても…という状態。
結局、押したり引いたりしてる内に何か入った。
2.起動しねぇ
一通りケーブルを刺し終えていざ電源ボタンを押すが、CDドライブのアクセスランプがチカチカしてるぐらいでBIOSにすら行かない。
CDドライブが悪いのか?→ケーブルを抜いてみる→起動しない
USB機器が悪いのか?→USBのケーブルを抜いてみる→起動しない
HDDが複数あるのが悪いのか?→SATAケーブルを抜いてみる→起動しない
…メモリ2枚刺してるのが悪いのか?→1枚にしてみる→起動した!
メモリの相性問題なのか?色々思うところはあるが起動したぞ!
さて、次はOSをインストールしなくては。
3.起動しねぇ2
メモリが1枚だと動作する事に疑問を感じつつ、CDドライブのIDEケーブルを再び差し込んでOSのインストールを開始。
懐かしのXPインストール画面が出たりしてファイルのコピーが終了し、再起動。
が、起動しない…!
ノートPCで情報収集をすると、どうやらBIOS設定である機能をオフにしないとWindowsが動いてくれないらしい。
そんな機能を最初からオンにしているASUSは自重すべき。
4.USB機器を認識してくれない
無事OSのインストールもすんだので、フロントパネルのUSBとカードリーダのケーブルを接続してみる。
普通は新しいハードウェアが見つかりましたとか言うバルーンが出て勝手にドライバを入れてくれるんだけど…
マイコンピュータでみても認識してない。
抜いたり刺したり深く刺したりしてみると認識した。何なんだお前は。
5.結局認識されるメモリ
OS入れ終わって、グラボやサウンドボード(315円で買った安物)を刺す。
普通に動いてくれたのはいいんだけど、グラボの方はドライバが入ってる事になっていて、Windows updateで更新することに。不安でしょうがない。
サウンドボードの方は型落ち品で安物だったからか、どう聞いてもオンボードの方が音と機能がいい。
…いいんだ。イヤホンとスピーカーを同時に使えるように買ったんだもん!
んで、先ほど認識されなかったメモリだが、ダメ元で刺したら動作しやがりました。
理由は分からん。
ただ、最初はグラボ刺してなかった事で、オンボードのグラフィックにメモリが割り当てられていたことでDual Chanelが上手くいかなかったからじゃないかと思うんだけど。
…って事はグラボ外したらメモリも外さないといけなくなるのか…?
っとまぁ、色々あったけど、マザボの換装終了!
これでネットワークの問題が直ってくれればいいんだが…
そんなことは無かったぜ!
あぁ、今までやってきた苦労は何だったのか?
ネットワークの意味不明な切断はまだ発生している。
ここまで来ると、メディアコンバータがおかしくなったんじゃないかと思えてくる。
プロバイダの方にメールしてみようかな…
今までやってきたことを書き添えて。
PR