日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やぁ。最近あった出来事でも書こうと思うんだ。
1.バイクが・・・
1週間前(正確にはもっと前だと思う)ぐらいから、前輪ブレーキの調子が悪く、引ききることが出来なくなっていた。
全力で引こうと思っても途中で止まる。もちろんブレーキはかからない。(かかりにくい)
と言うわけで、バイクを買ったお店に見せに行くことに。
わた:「かくかくしかじか。と言うわけなんです」
オーナー:「ふむふむ、ちょっとバイク借りるよ」
(しばし動かしてみてブレーキの具合を確認)
オーナー:「うーん・・・中の部品がいかれてるのかも。中の部品が古くなると堅くなったりするからね。もしくはブレーキ自体をオーバーホールしないと行けないかも。」
わた:「はぁ・・・お値段はいくらぐらいかかりますか?」
オーナー:「1万円くらいかなぁ。」
わた:「(´・ω・`)1万・・・」
オーナー:「なるべく1万超えないように頑張るけど、それぐらいかかるかなぁ」
わた:「(´;ω;`)ブレーキ無いと死ねるのでよろしくお願いします」
オーナー:「部品があれば今日中、無くてもなるべく早く終わらせるよ。・・・足無いと大変そうだし、原付借りてくかい?速度計動かないけど。」
わた:(ぼろいけど無いよりマシか・・・)「それじゃお借りしていいですか?」
と言うやりとりがあった。修理が完了したのは1日経過した翌日午後2時40分ぐらい。
予算をオーバーして12500円かかったらしい。500円は自主的に値引きして12000円になった。やっぱり申し訳なくは思ったのか、元から12000円だったけどお得感を出すためにやったのかは謎。
お値段の内訳を聞いて見ようと思ったのだが、聞けたのはブレーキの部品が7500円ぐらいしたらしいことだけ。
ブレーキパッドではないので、値段がどれほどになったのかは不明。
症状を聞くと、『やはり堅くなってた。液も漏れてた』とのこと。
この値段が安いのか高いのか分からないところが残念だなぁ。
2.電話でのパソコンサポートのし易さは被サポート者のスキルに比例してやりやすくなる。
バイクを預けた当日、学校に行く気はそんなになかったけど、送り迎えしてくれるってんで行ってきた。
行く前からなんか疲れてたのは朝早かったのと、前述の1万円の心理的ダメージがあったからです。
それはさておき、8時頃になって講義が始まると言う段階になって知り合いから電話が。
パソコンで分からないことがあるので教えて欲しいとのこと。
いとこ:「CDにデータ焼いてるんだけど遅すぎて固まってえらいこっちゃなんです。助けて!」
わた:「焼いてるんなら終わるまで待てばいいんじゃね?」
いとこ:「画面に何も出てない!CD焼き上がるのに1時間くらいかかるとか言ってる!意味不!」
わた:(Explorer死んでるな)「キャンセルボタンとかあるなら押して。下手に終了するとCD使えなくなるから。」(RWに書いてた)
いとこ:「応答なしだったからタスクマネージャからアプリケーション閉じようとしたんだけど閉じないんだ。」
わた:「んじゃー焼き上がるまで待てば?」
いとこ:「そう思ってさっきから20分ぐらい待ってるけど終わらないんだ」
わた:「んー・・・データをコピペで焼けるようにフォーマットしてたりするソフトが起動してんのかも。」(旧Easy CD Createrに付いてたようなアレ)
いとこ:「もう全然わかんね、とりあえず今すぐどうにかしたいんだけど電プチして大丈夫かな?」
わた:「CD-RW使えなくなるかもしれないぞ!・・・それでもいいならどうぞ。」
いとこ:「電源落としたー。でも以前はCDめっちゃ早く焼けてたのに何で今回は遅かったんだろう・・・」
わた:「んー?そりゃRW使ってるからなんじゃない?(CD-RWって大抵書き込み速度遅いし)」
いとこ:「まぁまた後で電話するよ。飯食ってくる。」
そんなこんなで講義終了後、家に送り届けられてる最中に再び電話。
いとこ:「強制終了した後音が出なくなった!電プチしたから壊れたのかな!?助けて!」
わた:(ディスクドライブ絡みでサウンドが壊れるわけがないだろJK)「分かった。今から行くから待ってなさい。」
いとこ:「頼むよ!」
現地に到着して、PCを実際に見てみたらなんてことはない。ただサウンドがミュートになってただけだった。
その後、CDを焼くスピードに関しては容量と速度の関係を話して、(650MBなら大体74分だから、それの4倍速ってことは大体20分ぐらいだよ。とか)以前は書き込むデータを圧縮してたんじゃないかとか話して終了。
知識がある人だったらサポートしやすいんだけどなぁ。とか思うけど、知識がある人ならまずは自分で調べるよね。
3.チラシには書いてないが・・・
CD-RWに書き込むよりはUSBメモリでも買って入れといた方がいいよ。
っていとこに忠告して、ちょうど年末セールしてるGood WillのチラシをWeb上から見てた。
ちょうど翌日、日替わり特価品でUSBメモリ2GBが100円で売られるらしい。
わた:「これならCD-RW3毎分ぐらいのデータが入るね」
いとこ:「それじゃ、明日一緒に買いに行きませんか!」
特に断る理由も無かったのでOK出して、チラシに書いてある開店時間の1時間前に並ぶことに。
翌日、チラシに書いてある開店1時間前。
すでに6名ほど並んでいる。USBは30個の限定なので余裕の範囲内。
並んで喋りながら待つ。
1時間後、開店時間到来と思いきや開かない。
従業員も店に入ってるのに何事?と思いつつも待つことに。
並び始めて2時間経過。ようやく開店する。
その時の店員からの説明が・・・「他の地区ではチラシに書いてある時間に開きますが、ここではチラシに書いてある時間と1時間遅れて開きます」
だったら店の前にでも書いておけよ。
(寒空の下待たされた人カワイソス。自分は暖かい格好してたから大丈夫だったけど。)
今週末はこんな感じでした。
1.バイクが・・・
1週間前(正確にはもっと前だと思う)ぐらいから、前輪ブレーキの調子が悪く、引ききることが出来なくなっていた。
全力で引こうと思っても途中で止まる。もちろんブレーキはかからない。(かかりにくい)
と言うわけで、バイクを買ったお店に見せに行くことに。
わた:「かくかくしかじか。と言うわけなんです」
オーナー:「ふむふむ、ちょっとバイク借りるよ」
(しばし動かしてみてブレーキの具合を確認)
オーナー:「うーん・・・中の部品がいかれてるのかも。中の部品が古くなると堅くなったりするからね。もしくはブレーキ自体をオーバーホールしないと行けないかも。」
わた:「はぁ・・・お値段はいくらぐらいかかりますか?」
オーナー:「1万円くらいかなぁ。」
わた:「(´・ω・`)1万・・・」
オーナー:「なるべく1万超えないように頑張るけど、それぐらいかかるかなぁ」
わた:「(´;ω;`)ブレーキ無いと死ねるのでよろしくお願いします」
オーナー:「部品があれば今日中、無くてもなるべく早く終わらせるよ。・・・足無いと大変そうだし、原付借りてくかい?速度計動かないけど。」
わた:(ぼろいけど無いよりマシか・・・)「それじゃお借りしていいですか?」
と言うやりとりがあった。修理が完了したのは1日経過した翌日午後2時40分ぐらい。
予算をオーバーして12500円かかったらしい。500円は自主的に値引きして12000円になった。やっぱり申し訳なくは思ったのか、元から12000円だったけどお得感を出すためにやったのかは謎。
お値段の内訳を聞いて見ようと思ったのだが、聞けたのはブレーキの部品が7500円ぐらいしたらしいことだけ。
ブレーキパッドではないので、値段がどれほどになったのかは不明。
症状を聞くと、『やはり堅くなってた。液も漏れてた』とのこと。
この値段が安いのか高いのか分からないところが残念だなぁ。
2.電話でのパソコンサポートのし易さは被サポート者のスキルに比例してやりやすくなる。
バイクを預けた当日、学校に行く気はそんなになかったけど、送り迎えしてくれるってんで行ってきた。
行く前からなんか疲れてたのは朝早かったのと、前述の1万円の心理的ダメージがあったからです。
それはさておき、8時頃になって講義が始まると言う段階になって知り合いから電話が。
パソコンで分からないことがあるので教えて欲しいとのこと。
いとこ:「CDにデータ焼いてるんだけど遅すぎて固まってえらいこっちゃなんです。助けて!」
わた:「焼いてるんなら終わるまで待てばいいんじゃね?」
いとこ:「画面に何も出てない!CD焼き上がるのに1時間くらいかかるとか言ってる!意味不!」
わた:(Explorer死んでるな)「キャンセルボタンとかあるなら押して。下手に終了するとCD使えなくなるから。」(RWに書いてた)
いとこ:「応答なしだったからタスクマネージャからアプリケーション閉じようとしたんだけど閉じないんだ。」
わた:「んじゃー焼き上がるまで待てば?」
いとこ:「そう思ってさっきから20分ぐらい待ってるけど終わらないんだ」
わた:「んー・・・データをコピペで焼けるようにフォーマットしてたりするソフトが起動してんのかも。」(旧Easy CD Createrに付いてたようなアレ)
いとこ:「もう全然わかんね、とりあえず今すぐどうにかしたいんだけど電プチして大丈夫かな?」
わた:「CD-RW使えなくなるかもしれないぞ!・・・それでもいいならどうぞ。」
いとこ:「電源落としたー。でも以前はCDめっちゃ早く焼けてたのに何で今回は遅かったんだろう・・・」
わた:「んー?そりゃRW使ってるからなんじゃない?(CD-RWって大抵書き込み速度遅いし)」
いとこ:「まぁまた後で電話するよ。飯食ってくる。」
そんなこんなで講義終了後、家に送り届けられてる最中に再び電話。
いとこ:「強制終了した後音が出なくなった!電プチしたから壊れたのかな!?助けて!」
わた:(ディスクドライブ絡みでサウンドが壊れるわけがないだろJK)「分かった。今から行くから待ってなさい。」
いとこ:「頼むよ!」
現地に到着して、PCを実際に見てみたらなんてことはない。ただサウンドがミュートになってただけだった。
その後、CDを焼くスピードに関しては容量と速度の関係を話して、(650MBなら大体74分だから、それの4倍速ってことは大体20分ぐらいだよ。とか)以前は書き込むデータを圧縮してたんじゃないかとか話して終了。
知識がある人だったらサポートしやすいんだけどなぁ。とか思うけど、知識がある人ならまずは自分で調べるよね。
3.チラシには書いてないが・・・
CD-RWに書き込むよりはUSBメモリでも買って入れといた方がいいよ。
っていとこに忠告して、ちょうど年末セールしてるGood WillのチラシをWeb上から見てた。
ちょうど翌日、日替わり特価品でUSBメモリ2GBが100円で売られるらしい。
わた:「これならCD-RW3毎分ぐらいのデータが入るね」
いとこ:「それじゃ、明日一緒に買いに行きませんか!」
特に断る理由も無かったのでOK出して、チラシに書いてある開店時間の1時間前に並ぶことに。
翌日、チラシに書いてある開店1時間前。
すでに6名ほど並んでいる。USBは30個の限定なので余裕の範囲内。
並んで喋りながら待つ。
1時間後、開店時間到来と思いきや開かない。
従業員も店に入ってるのに何事?と思いつつも待つことに。
並び始めて2時間経過。ようやく開店する。
その時の店員からの説明が・・・「他の地区ではチラシに書いてある時間に開きますが、ここではチラシに書いてある時間と1時間遅れて開きます」
だったら店の前にでも書いておけよ。
(寒空の下待たされた人カワイソス。自分は暖かい格好してたから大丈夫だったけど。)
今週末はこんな感じでした。
PR