[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元ニュースはコレなんだけど・・・
J-CASTニュース : 「変態ニュース」で毎日新聞ユニセフに謝罪 募金停止で「実害」
http://www.j-cast.com/2008/08/06024769.html
ソースJ-CASTかよ(´A`)と思いつつ中身を見てみる・・・
毎日新聞の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」で過去に「不適切」な記事を配信していた問題で、毎日新聞社が日本ユニセフ協会に「募金活動が停止するなど多大な実害が生じた」として謝罪していたことがわかった。
さてさて、毎日新聞に謝罪させた日本ユニセフ協会ってなんぞ?
2chでは結構叩かれてるよね。(つーか毎日変態報道の時に抗議活動してない上に毎日のWebページに広告出してたらしいなど、結構黒いと思う)
その理由を探すために、とりあえずwikipediaで調べてみる。
日本ユニセフ協会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ユニセフ協会
財団法人日本ユニセフ協会(ざいだんほうじん にほん ゆにせふ きょうかい)は、東京都港区高輪に本部を置く日本の財団法人である。別名としてUNICEF日本委員会(ゆにせふ にほん いいんかい)を用いる。
「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (UNICEF) の日本支部や構成機関ではない。日本ユニセフ協会はUNICEFと協力協定を結んでいる一団体であり、UNICEFの正式な日本支部「ユニセフ東京事務所」は別に存在する。
と言うわけで・・・
UNICEFとは関係ない機関でした。
いや、一応寄付は出してるから関係なくはないんだろうけど・・・
また、日本ユニセフ協会HPから、募金拠出額のページを見ているとこんな事が・・・
日本ユニセフ協会・ユニセフについて > ユニセフへの拠出額と推移
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_don.html
ユニセフの活動はすべて、民間のみなさまからの募金と各国政府の任意拠出金によって成り立っています。各国内委員会がみなさまからお預かりした募金、及びグリーティングカード募金は、ユニセフ本部との協定により、その75%以上がユニセフへ拠出されることとなっています。当協会の場合、2007年度は17,567,156,919円お預かりし、その80.8%がユニセフ本部に拠出され、子どもたちを支援するための活動に充てられました。
うん?
大事なのは赤字で書いたところだけじゃないんだ。
まず、最初の文の・・・
「ユニセフの活動はすべて、民間のみなさまからの募金と各国政府の任意拠出金によって成り立っています。」
コレは恐らく正しい。正しいけど・・・
ここでこのHPを見ている人はミスリードを起こす可能性がある。
パッと見、コレを書いていることで、「日本ユニセフ協会がユニセフの関連組織だと誤認してしまう。」
更にミスリードを誘う言葉として・・・
「各国内委員会がみなさまからお預かりした募金、及びグリーティングカード募金は、ユニセフ本部との協定により、その75%以上がユニセフへ拠出されることとなっています。」
ユニセフをことさらに強調している。
この文章の巧妙な所は、「どこにも『ユニセフの関連組織です』とは書いていないところにある。」
HPを見ている人が勝手に脳内変換しちゃうって訳だ。
更に、募金全額ユニセフに渡しているわけでもない。
(赤字の所見てね)
うーん・・・きな臭い利権の香りがする・・・
また、募金を100%受け渡したい人は黒柳徹子さんの用意した口座に振り込むといいらしい。
UNICEF親善大使
なお、黒柳徹子が務める「UNICEF親善大使」は国際連合児童基金が任命し、UNICEF東京事務所がその活動をサポートしているため、両者は全く別の称号である。
国際連合児童基金から「UNICEF親善大使」に任命された黒柳徹子は、日本ユニセフ協会とは別に口座を設け[8]、国際連合児童基金向けの寄附金を募っている。黒柳と交流のあるテレビディレクターの田川一郎によれば、黒柳は「頂いた募金は一円も無駄にしないで現地に届けたい」との思いから、日本ユニセフ協会とはあえて一線を画して行動しているのだという。さらに、寄附金の受付窓口を日本ユニセフ協会に一本化するよう持ちかけられても、黒柳は前述の意向から拒否しているという。
福祉も利権になる時代です。