忍者ブログ
日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は教育実践研究とか言う講義のために学校に行ったわけだが…

前日
O先生「明日は皆スーツで来いよ!去年は全員スーツで来てて着てないヤツがしぼられてたぞ。」

と言う発言があったからうちの学部生の受講者は全員(4人)スーツで来てたんだが・・・





到着してみると俺ら以外皆私服。うぇーぃ。


全員私服に一部スーツはかなり異様な気がしました。ぶー。

拍手[0回]

PR
俺俺詐欺ではございません。

本日吉理吉理2と言うスクリプトに手を付けてみた。
うん。何事も好き嫌いせずとりあえず触ってみるのがいいと思ったんだ。

だが・・・

同人ゲーム製作研究所::HOW TO::製作ツール
http://www2.ocn.ne.jp/~katokiti/howto.html

↑のページで見てみると

NScripter…難易度低~中
吉里吉里…難易度中~高


んで、実際触ってみた感想だが、NScripterは結構簡単に色々設置できる。更に、用意されたものだが、エフェクトも使用できるので、比較的楽に作品が作れそう。

対して吉里吉里だが、実は吉里吉里はそれ単体で使うものではなく、KAGと言う、まぁ、テンプレートを使ってモノを作っていく。
設定項目は多く、色々細かく設定できる。様々なファイルを使うこともできるし、エフェクトを自分で用意する事も可能だ。
だが、タグ打ちとかトランジションだとかレイヤー等が多く、把握するのに一苦労しそうである。

いうなれば、NScripterはセルフサービスの食堂で好きなメニューを好きなトッピングで頂くようなものだが、
吉里吉里は自分の好きな素材、料理が選べて、何と自分で作って食べることが出来るお店。
と言う印象を受けた。

うーん…触ったばっかりだからかも知れないが、敷居が高く感じるってことだ。
まぁ…もう少し触ってみようとは思うけど、今の所NScripterのほうがいいなぁ・・・。
環境も構築しちゃったし…

拍手[0回]

今日予防接種を受けてきました。
教育実習を受けるためには必要らしい。
質問書を病院の受付で貰ったんだが…なんか保護者承認とか色々書いてある。
何か聞いてみると、この予防接種は今は2、3歳・小学校に入る前・中学卒業・高校3年の時に受ける必要があるらしい。

古い世代には関係の無い事だぜ!



まぁそんなことは置いといて、平日の昼間(しかも午前)だっつーのに1時間以上待たされた挙句注射1本3分もかからないで終わってやんの。
しかも8000円。たけぇ。


まぁ病気にならないためだと思えば…安いものなのかな?


それにしても、いくつになっても注射とか針をぶっさすのは嫌なものである。

拍手[0回]

追加したもの一覧

1.テキストウィンドウを作成
2.名前ウィンドウ(もどき)を作成
3.背景を黒一色から灰色へ変更
4.開始時エフェクトの追加(黒一色からフェードインして灰色へ)
5.音声ファイルの再生
6.タイトルメニューの作成
7.背景・立ち絵の表示
8.回想機能
9.セーブ機能

しかし立ち絵の表示はまだやってない。つーか素材が無い。
また、もしかしたらオープニングムービーなるものがくっつく事になるらしい。
まぁ再生用命令あるっぽいので大丈夫だと思うけど。

今の仕様では文章が全部終わると即座に終了するようになってるけど、どうせなら
タイトルメニューに戻るとかそんな風にしてタイトルメニューに終了ってボタンでもつけようかな。
とか考えてる。

つーかzip上げようとしたら512kb以上上げられないでやんの。
画像と音追加しただけで2M行くっつーの。

だめぽ。

拍手[0回]

ビル・ゲイツが何か言った模様。

Vistaに見切りをつけたMS、「Windows 7」登場は来年か - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/
windows7.html


 4月4日にマイアミで開催された企業の慈善活動に関するセミナーでビル・ゲイツ氏がそう言ったわけではないが、同氏の発言はそれに近いと言えなくもない。ロイターの報道によると、ゲイツ氏が実際に言ったのは、Windowsの次期デスクトップバージョンである「Windows 7」(開発コード名)が「来年ごろ」にリリースされる見込みだということだ。

 さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。

 わたしは1月の時点で、マイクロソフトがVistaを見限るだろうと予想した。どうやらわたしの予想は正しかったようだ。Vistaが登場したとき、マイクロソフトの上級幹部でさえもそれを嫌っていたのだから、ほかの人が好きになるのを期待する方が無理というものだ。

(中略)

 マイクロソフトは早くから不吉な前兆を予感していたのだろう。同社は既に2007年7月の段階でWindows 7の宣伝をし始めた。マイクロソフトのビジネスプランは一貫して、顧客を次期版にアップグレードさせることである。彼らはそうやって何十億ドルも稼いできたのだ。しかし今回の場合、Vistaが登場したばかりの段階で次期版の話が出てきたのである。

 マイクロソフトは本当に、顧客を引き付けるようなWindows 7を2009年に出荷することができるのだろうか。Vistaは何度も出荷が延期されたことで不評を買った。Windows 7は、失敗したVistaをリプレースするのみならず、XPよりも優れていることをマイクロソフトの顧客に納得させなければならないのだ。

(後略)




Vistaオワタ。
Meと同じ運命をたどる事になるとか散々言われてきた事だろうが、まさしく現実の物となってきたようだ。

まぁ実際使いにくいしね…

今日はここまで。

NScripterをいじって以下の機能を実装
1.テキストウィンドウを作成
2.名前ウィンドウ(もどき)を作成
3.背景を黒一色から灰色へ変更
4.開始時エフェクトの追加(黒一色からフェードインして灰色へ)

他に試してみたい(実装してみたい)モノ一覧
1.音声ファイルの再生
2.タイトルメニューの作成
3.背景・立ち絵の表示
4.回想機能
5.セーブ機能

とりあえず以上の機能があればノベルゲーとしてやっていけるんではないだろうか。
まずは素材探してこないとなぁ・・・

 

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
広告
Google
最新コメント
[05/07 わた]
[05/07 yosilove]
[04/28 yosilove]
[10/12 わた]
[10/12 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
わた
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 記憶の溜まり場―些細な日常― ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]