日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月12日(月曜日)成人の日だが、うちの学校では国際学会が開かれてました。
私の英語はすんごく貧弱です。(My English is very poor.)
とか言いたい自分が何か発表することになってました。
んで、今回学会で発表するにはお金を支払う必要があったんだが、
US$で550(日本円にすると大体5万円です。1月12日現在)
ってWebページには書かれてたんだけど・・・
いざ受け付けする時には
係の人「1万円です^^」(英語で)
・・・( °Д° )
つーかWebにはUS$かKOR wonって書いてあったのに日本円ですか・・・
その上に先生パシらせてまでUS$に両替してもらってたんですけど・・・
自分「US$しか持ってきてないんですけど・・・」(ボディランゲージで)
係の人「Oh... so, please 100 dollars OK?」(多分こう言った)
自分「Yes OK.」(英語としてどうなんだろう)
ちなみに、1万円なのは大学の学生のみで、学生価格らしい。先に言えよと。
んで、発表前、前の人は結構すらすらと英語で話してる。すげぇ。外国人すげぇ。
しかもなんか留学生っぽい。名前からするとロシアっぽい(〜nov『何とかノフ?』とか書かれてた)のに韓国の大学に通ってるらしい。
でも英語達者。何か言うの早い。俺聞き取りと読み取りはかろうじてできるけど話すの全然ダメ。
スライドと言ってる単語から何となく理解しただけ。
次自分の番。
スライドの下にカンペ表示させて発表者用ツール使って読んでるだけ。
時々レーザーポインタで重要なところは指し示してたけど・・・。
そんで質問時間。
最初の質問者の質問の意味は何となく理解できたけど、答えを表示しているスライドまで表示したけど、答えが(文が)思い浮かばないwww俺涙目wwww
2番目、3番目は何となく問題の意味も答えも言えたと思うけど。
いやーテンパってるってああいうことを言うんだろうなぁと思ったよ。
そんで発表が終わった後、最初の発表のロシア人っぽい人が
「大丈夫?ああいう時は『今は思い浮かばないんで発表が終わった後にお話しましょう』って言えばいいんだよ!」(英語で)
って言ってくれた。
なんていい人なんだ!って思った。
とりあえず「all right, thank you」って返しといた。
あの人も喋ってる時はかなりテンパってたから自分のことも人ごとと思えなかったのかなぁ?
何となく心温まったお話。
それにしても何で4年生なのに初めての学会でしかも国際学会なんだろう・・・?
でも、おかげで卒研の発表の下準備になったと思います。優先順位逆だろうと思うけど。
そこだけは唯一ありがたいと思った次第。
PR
私の英語はすんごく貧弱です。(My English is very poor.)
とか言いたい自分が何か発表することになってました。
んで、今回学会で発表するにはお金を支払う必要があったんだが、
US$で550(日本円にすると大体5万円です。1月12日現在)
ってWebページには書かれてたんだけど・・・
いざ受け付けする時には
係の人「1万円です^^」(英語で)
・・・( °Д° )
つーかWebにはUS$かKOR wonって書いてあったのに日本円ですか・・・
その上に先生パシらせてまでUS$に両替してもらってたんですけど・・・
自分「US$しか持ってきてないんですけど・・・」(ボディランゲージで)
係の人「Oh... so, please 100 dollars OK?」(多分こう言った)
自分「Yes OK.」(英語としてどうなんだろう)
ちなみに、1万円なのは大学の学生のみで、学生価格らしい。先に言えよと。
んで、発表前、前の人は結構すらすらと英語で話してる。すげぇ。外国人すげぇ。
しかもなんか留学生っぽい。名前からするとロシアっぽい(〜nov『何とかノフ?』とか書かれてた)のに韓国の大学に通ってるらしい。
でも英語達者。何か言うの早い。俺聞き取りと読み取りはかろうじてできるけど話すの全然ダメ。
スライドと言ってる単語から何となく理解しただけ。
次自分の番。
スライドの下にカンペ表示させて発表者用ツール使って読んでるだけ。
時々レーザーポインタで重要なところは指し示してたけど・・・。
そんで質問時間。
最初の質問者の質問の意味は何となく理解できたけど、答えを表示しているスライドまで表示したけど、答えが(文が)思い浮かばないwww俺涙目wwww
2番目、3番目は何となく問題の意味も答えも言えたと思うけど。
いやーテンパってるってああいうことを言うんだろうなぁと思ったよ。
そんで発表が終わった後、最初の発表のロシア人っぽい人が
「大丈夫?ああいう時は『今は思い浮かばないんで発表が終わった後にお話しましょう』って言えばいいんだよ!」(英語で)
って言ってくれた。
なんていい人なんだ!って思った。
とりあえず「all right, thank you」って返しといた。
あの人も喋ってる時はかなりテンパってたから自分のことも人ごとと思えなかったのかなぁ?
何となく心温まったお話。
それにしても何で4年生なのに初めての学会でしかも国際学会なんだろう・・・?
でも、おかげで卒研の発表の下準備になったと思います。優先順位逆だろうと思うけど。
そこだけは唯一ありがたいと思った次第。
この記事にコメントする