日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近よーやくTVでも報道されるようになりました。
中国の毒食品
普段食べる物なんですから気になりますよね。
そこで、ちょっと検索してみました。
まずは最近のヤツから。
ダンボール混入「恐怖の肉まん」、10年前から販売か 2007/07/13(金) 12:51:40 [中国情報局]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0713&f=national_0713_001.shtml
凄いですよね。
ダンボールは劇薬で洗って色などが変わるぐらい煮込んでいたそうです。
しかも肉とダンボールの比率は4:6
肉が4でダンボールが6です。
更に、使われている豚肉は病死した豚の肉だったそうです。(リンク先の記事にも書いてあります)
更に更に、製造している場所の衛生管理も問題があるそうです。
香港で伝染病を研究している労永楽氏は「この肉まんを食べると下痢や吐き気を誘発するだけでなく、最悪の場合は死に至ることもある」と語った。
(リンク先の記事から抜粋)
次は国内の記事です。
中国産うなぎから禁止物質 群馬のスーパーで販売|事件裁判|社会|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070714/jkn070714004.htm
微量のため、継続して摂取しない限り健康への影響はないという。
(リンク先の記事から抜粋)
…フォローしてるつもりなんでしょうか?
禁止している物質を使ってるんだから問答無用でアウトでしょう。
こんな記事もあります。
[2007/06/15]いま解き「死者続出!“中国製品のコレは危ない”」
http://www.mbs.jp/voice/special/200706/15_8513.shtml
毎日放送の番組で取り扱ったそうです。
中国から輸入された食品の中で違反の多かったものを種類別にまとめてみました。
3位…ピーナッツとウーロン茶
ピーナッツにはダイオキシンの10倍の発がん性があるといわれる物質が、ウーロン茶には基準値を超える殺虫剤が含まれていました。
2位…しょうが
しょうがからは、世界各国で製造・販売が禁止されているはずの殺虫剤が検出されました。
1位…うなぎ
うなぎからは、発ガンの可能性があるとして日本で水産物への使用が禁止されているマラカイトグリーンという抗菌剤が見つかりました。
うなぎの違反は、昨年度だけで47件です。
(リンク先の記事から抜粋編集)
このマラカイトグリーンという物質が、日本で禁止されている物です。
毒性物質だけでなく病原菌までも…次の記事です。
今度は調味料からサルモネラ菌…米、深まる中国不信|米国|国際|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070705/usa070705000.htm
サルモネラ菌に汚染されたのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)が販売する「べジー・ブーティ」などのスナック菓子。
すでに自主回収に乗り出したが、中国から原材料を輸入している調味料が原因とみられる。
感染者は17州で54人に上る。大半が3歳以下の幼児という。
(リンク先記事から抜粋)
ちなみに、サルモネラ菌は食中毒の原因の一つです。
詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
IDWR:感染症の話 サルモネラ感染症
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_05/k04_05.html
食品だけではないようです。
中国製品問題、今度はタイヤにも | Response.
http://response.jp/issue/2007/0627/article96244_1.html
米消費者団体、セーフティ・リサーチ&ストラテジーによると、この会社のタイヤはタイヤ表面の断裂を防ぐためのガム・ストリップが不足あるいは全く欠如しており、安全面で多大な問題があるとして販売店に即座に販売中止を求めている。すでにこのタイヤが原因と考えられる事故が数件起き、訴訟となっている。
(リンク先記事から抜粋)
走ってる途中でタイヤが破裂したりするのでしょうか?この記事だけでは読み取れませんでした。
何にせよ、中国製品は本当にさまざまな所で偽者が使われたり作られたりしているようです。
こんな記事や
Yahoo!ニュース - Record China - 湖だけじゃない!海洋も汚染で今度は海藻が大量発生―山東省青島市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000027-rcdc-cn
こんな記事が出てくる中国
アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
http://app.blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/tb.cgi/50010839
最後の記事が書かれたのは何と2005年です。
もっと以前からこんな環境問題が起こっていた国なのです。
いつ公害病が出てきてもおかしくないでしょう。
世界の工場と言われ、どんどん経済成長を続けている中国…
その成長の影には劣悪な商品を生み出す環境も整ってきているようですね。
全ての中国製品の取引を停止する事は出来ないでしょう。
部品やら服やらでも中国製品が生産されたり、作られているのですから。
しかしながら、現状はこの通り。地元の中国の人ですら、安全性を考えて外国産を買う…
信頼できる物を探すのが難しい様子が伺えます。
それでもあなたは中国製の食べ物を口にしますか?
中国の毒食品
普段食べる物なんですから気になりますよね。
そこで、ちょっと検索してみました。
まずは最近のヤツから。
ダンボール混入「恐怖の肉まん」、10年前から販売か 2007/07/13(金) 12:51:40 [中国情報局]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0713&f=national_0713_001.shtml
凄いですよね。
ダンボールは劇薬で洗って色などが変わるぐらい煮込んでいたそうです。
しかも肉とダンボールの比率は4:6
肉が4でダンボールが6です。
更に、使われている豚肉は病死した豚の肉だったそうです。(リンク先の記事にも書いてあります)
更に更に、製造している場所の衛生管理も問題があるそうです。
香港で伝染病を研究している労永楽氏は「この肉まんを食べると下痢や吐き気を誘発するだけでなく、最悪の場合は死に至ることもある」と語った。
(リンク先の記事から抜粋)
次は国内の記事です。
中国産うなぎから禁止物質 群馬のスーパーで販売|事件裁判|社会|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070714/jkn070714004.htm
微量のため、継続して摂取しない限り健康への影響はないという。
(リンク先の記事から抜粋)
…フォローしてるつもりなんでしょうか?
禁止している物質を使ってるんだから問答無用でアウトでしょう。
こんな記事もあります。
[2007/06/15]いま解き「死者続出!“中国製品のコレは危ない”」
http://www.mbs.jp/voice/special/200706/15_8513.shtml
毎日放送の番組で取り扱ったそうです。
中国から輸入された食品の中で違反の多かったものを種類別にまとめてみました。
3位…ピーナッツとウーロン茶
ピーナッツにはダイオキシンの10倍の発がん性があるといわれる物質が、ウーロン茶には基準値を超える殺虫剤が含まれていました。
2位…しょうが
しょうがからは、世界各国で製造・販売が禁止されているはずの殺虫剤が検出されました。
1位…うなぎ
うなぎからは、発ガンの可能性があるとして日本で水産物への使用が禁止されているマラカイトグリーンという抗菌剤が見つかりました。
うなぎの違反は、昨年度だけで47件です。
(リンク先の記事から抜粋編集)
このマラカイトグリーンという物質が、日本で禁止されている物です。
毒性物質だけでなく病原菌までも…次の記事です。
今度は調味料からサルモネラ菌…米、深まる中国不信|米国|国際|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070705/usa070705000.htm
サルモネラ菌に汚染されたのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)が販売する「べジー・ブーティ」などのスナック菓子。
すでに自主回収に乗り出したが、中国から原材料を輸入している調味料が原因とみられる。
感染者は17州で54人に上る。大半が3歳以下の幼児という。
(リンク先記事から抜粋)
ちなみに、サルモネラ菌は食中毒の原因の一つです。
詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
IDWR:感染症の話 サルモネラ感染症
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_05/k04_05.html
食品だけではないようです。
中国製品問題、今度はタイヤにも | Response.
http://response.jp/issue/2007/0627/article96244_1.html
米消費者団体、セーフティ・リサーチ&ストラテジーによると、この会社のタイヤはタイヤ表面の断裂を防ぐためのガム・ストリップが不足あるいは全く欠如しており、安全面で多大な問題があるとして販売店に即座に販売中止を求めている。すでにこのタイヤが原因と考えられる事故が数件起き、訴訟となっている。
(リンク先記事から抜粋)
走ってる途中でタイヤが破裂したりするのでしょうか?この記事だけでは読み取れませんでした。
何にせよ、中国製品は本当にさまざまな所で偽者が使われたり作られたりしているようです。
こんな記事や
Yahoo!ニュース - Record China - 湖だけじゃない!海洋も汚染で今度は海藻が大量発生―山東省青島市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000027-rcdc-cn
こんな記事が出てくる中国
アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
http://app.blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/tb.cgi/50010839
最後の記事が書かれたのは何と2005年です。
もっと以前からこんな環境問題が起こっていた国なのです。
いつ公害病が出てきてもおかしくないでしょう。
世界の工場と言われ、どんどん経済成長を続けている中国…
その成長の影には劣悪な商品を生み出す環境も整ってきているようですね。
全ての中国製品の取引を停止する事は出来ないでしょう。
部品やら服やらでも中国製品が生産されたり、作られているのですから。
しかしながら、現状はこの通り。地元の中国の人ですら、安全性を考えて外国産を買う…
信頼できる物を探すのが難しい様子が伺えます。
それでもあなたは中国製の食べ物を口にしますか?
PR
この記事にコメントする