忍者ブログ
日記やらレビューやらが主です。面白いと思った事やニュース等を取り扱う事も。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/19

教育実習~9日目~

研究授業は昨日で終わり、今日は記録簿をボールペンでなぞる作業をするはずだった・・・が。
先日の教育実習記を見た人は分かるだろうが、ITイベントの問題作成という仕事が残っていた。
担:「君の持った授業は期末テストが無い(既に用意されている)から、テスト作成の代わりね♪」
・・・と言うことらしい。

ま、研究授業は終わってるんだから余裕を持ってやってやろうじゃないか。

高校に向かう途中
今日は自分ではなく、相方の方が(心なしか)元気がない気がする。
きっと寝てないんだろうなぁ。(他人事のように)

学校に着いてから
まだやるべきことが残っているため、学校に着くとすぐに作業を開始する二人。
自分は問題の作成と解答用紙の作成。相方は研究授業の準備だ。
と、ここでアクシデント。
相方が担当教師に指導案を見せたところ、当初2時間で予定していた授業だったが・・・
担:「放課後職員会議があるから1時間で終わらせて。あと、昨日わたが言われてた所は直してね」
・・・先生!当日の朝言うのは酷だと思います!

相方は2時間の授業を1時間に削ったり圧縮したりする作業を開始。
あと(実質)4時間はあるぞ!頑張れ!超頑張れ!

SHR
思えば、今日でこの教室ともお別れだ。
・・・とは言ってもここで授業したり生徒と戯れたりなんてできなかったんだけど。
指導案作成が大変で朝、昼、放課後暇があれば指導案作成してたからなぁ。
今後教育実習に行く人がいれば、工業高校はやめておくように忠告しておこう。
まぁ、これはこれで楽しいけども。


1~3時限目
さっさと問題と解答と解答用紙作成を終わらせて相方のお手伝い・・・と思ったが、
指導案の作成は本人しかできないし、資料作成などももちろん。
自分にできることと言えば、相方が作成した資料を人数分印刷するぐらいだ。

昼食
・・・ようやく資料が完成したらしい。
昼食を食べた後印刷室へ。昨日自分の指導案が売り切れたから20部ほど印刷しておいた。
これがまさかあんな事になるとは。

4時限目
次の時間が研究授業なので準備を手伝おうかと思ったが、他の授業が入っているため前準備できず。
しょうがないので日誌をボールペンでなぞる作業を(略
それにしても、朝から今までで形になっているものを作るとは、相方は計画性は無いがギリギリになると
強いらしい。
一緒に実験の製作物を作る身としては計画性があって、集まりにも来てくれた方がよっぽどいいのだが。

5時限目
相方の研究授業。
指導教員はもちろん、大学の指導教官、高校の校長、教頭先生や同じ科の先生が見にくる。
・・・あれ?普通科とか他の科の先生方が来ないのは何でなんだぜ?
俺のときは人多かったのに・・・
そして終わった後に残されるのは余った指導案など。

※ 残った資料はスタッフがお持ち帰りしました。

6時限目
指導案の反省会
色々といいこと悪い事あったが・・・
・スライドを表示させるのはいいが、問題を出して答えさせるなら、答えは隠した方がいいと思う。
・スライドの字が細かすぎる。
・スライドを読ませるわけではないのだから全文書く必要は無い。
・使った教材は授業の邪魔になるなら片付けなさい。
・生徒が何かいい事を言ったらそこに食いついてもいいと思う。
・授業の内容は良かった
などなど。
全体的に高評価だったと思うよ。
反省会のときに締め切り守れとか色々言ったけど。(いや、マジで)
つーか指導教官(大学の)にも迷惑かけるんじゃないよ。

放課後
あと1日しかないのに歓迎会(笑)をしてくれるそうなので、某書店近くのモツ鍋屋さんへ。
8時くらいに開始→11時終了
生徒の愚痴や自分ら教育実習生はどうするのかなどを話したり。
ビール3杯にチューハイ1杯。
翌日陸上大会らしいんだけど大丈夫なのかコレ・・・

焼き鳥チャーハンうめぇwwwww

9日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/151/
8日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/150/
7日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/149/
6日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/148/
5日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/147/
4日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/146/
3日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/145/
2日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/144/
1日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/143/

拍手[0回]

PR
2008/06/18

教育実習~8日目~

研究授業当日
朝からその事を考えて気が滅入る。
学校行きたくねえええええぇぇぇ
。゜(゚´Д`゚)゜。


と言うわけで学校に到着。
道中から既に元気が無い自分は、相方に心配される程度だった。(鬱?)

SHR
・・・特に何もいう事が無かった気がする。

1時限目
ロングホームルームの時間だが、次の時間が研究授業という事で担任の生徒には悪いけど・・・
授業の準備を行う事に。
最終チェック、ソフトウェア動作の確認。(FileZillaは日本語使う人はやめたほうがいいかも)
来る研究授業の準備は完了。
ただし、自分の気持ちは準備完了できず。

2時限目
研究授業本番・・・なんでこんなに人が多いんだ!
普通研究授業って多くても5、6人なんじゃないのか・・・?
どう見ても10人越えてるぞ!
(配布資料は12部程度しか準備してなかったが完売してた)
と言うわけで、授業自体は時間内に終わらせる事に成功したが・・・
自分のテンションは終始上がらず仕舞いだったという・・・

3時限目
研究授業反省会
同席していた教頭先生、担当教員、その他教員、大学の担当教員、相方、そして自分の
6人で反省会を行う。
言われたこととしては
・授業が「プレゼンテーション」になっている。(対話が無い?)
・机間巡視を効果的に行うべし。(生徒数少ないから全員見て回っても良かった)
・内容が薄い
・ぎっちり詰まった授業なので余裕を持たせる。
・学生の方が分かってるか疑問
・片付けさせる場合は全員揃ってからが・・・
・指導案の書き方の注意
・・・何章のどこの何時なのか記述
・・・サービス→サーバ→プロトコルの体系化
・生徒にいかに興味を持たせるか
・スライドの活用もいいが、黒板(白板)も使う
・教師はエンターテイナーであれ。
などなど。
全部書いたわけじゃないが・・・こうやって授業は洗練されていくんだなぁと実感。
生徒の側じゃ絶対気付かないね。

昼食後
研究授業が終わって魂抜けてる状態。

4~6時限目&放課後
なんか日曜日に沖縄県の高校生相手のITイベントがあるらしい。
なぜかその問題を作らされる。
担「問題の切り貼りでいいからね~問題はこれ、切り取る問題はこれね。」
自分「はい。・・・って多っ!」
担「50問分だからね~解答用紙と解答も作ってね」
・・・俺には、俺にはまだやるべき事が(ry
そのおかげで記録簿書くの忘れてました。(30分で書いたけど)

8日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/150/
7日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/149/
6日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/148/
5日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/147/
4日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/146/
3日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/145/
2日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/144/
1日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/143/

拍手[0回]

2008/06/17

教育実習~7日目~


今日も含めるとあと2日で教育実習が終わる。
そう考えると2週間と言う期間は長いようで短いものなんだなぁと思える。
そして研究授業は明日だ。
だが、今日は授業が合計4時間分あるぞ・・・

SHR
今日は午後からチャイムが鳴らないらしい。
ついでに、午後の授業は自分がやる事も伝えておく。
4~6時限の3時間連続である。

1~2時限目
急遽、3時限目に2年生を相手に明日の研究授業のリハーサルを行う事に。
1、2時限目を準備の時間に使う。
ホントに急なんだぜ!
でも授業時数が少ない自分らにこういうリハーサルの機会を与えてくれるのはありがたい。
準備で死ねるけど。

3時限目
2年生相手に研究授業のリハーサル。
3年生相手なら時間ギリギリで終わらせる事が出来る内容だとは思うけど、モチベーションの差か
少しだけ授業時間をオーバーしてしまった。まぁソフトが使えないだとかの問題もあるけれど。
終わって少しだけ反省会。

昼食後
今日も科会議があった。
インターンシップ先企業にあいさつ回りらしいけど・・・
自分らこれに参加する必要性がまったく見当たらない。
(まぁ職員会議もそうなんだけどね)

4~6時限目
1年生相手に3時間連続授業。
3時間連続でやると生徒も疲れるが、教師も疲れる事が判明。
まぁ授業形態にもよるのだろうけど・・・
今回の反省は
・自分と生徒のモチベーションが続かない
・生徒への注意
・一部としか対話できていない
・時間オーバー(チャイム鳴らなかったことも問題だけども)
・問題の出し方が悪い(ちょっと例を出すと良かったかも)
・極力生徒の意見を消さない
・指導案の項目に生徒と教師の項目を設けて書いたほうが良い
・→つまり、頭の中でイメージができていなかった。
等など。
疲れた・・・

放課後
模擬授業は全部終わったが、今度は明日の研究授業が待っている。
ソレが終わるまでは・・・
研究授業の準備は続く・・・っ!

7日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/149/
6日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/148/
5日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/147/
4日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/146/
3日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/145/
2日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/144/
1日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/143/

拍手[0回]

2008/06/16

教育実習~6日目~

土日は死んでました。
土曜日は酒飲んだ翌日だし、帰りが遅かったので起きると午後だったり。
日曜日は日曜日で授業準備しつつ死んでたり。

と言うわけで月曜日も朝早く起きて学校へ。

今日は1,2時限目に早速模擬授業が入っている。
朝から(正確には昨日から)準備で忙しい。
スライドのチェックは済んでいるか?
プリントの印刷は済んでいるか?
等、念を入れてチェックする。

SHR
テキトーに流して終わらせる。
そのため連絡事項に穴があったりするが、クラス担任と協力して難を逃れる。
相方の方は仕事全部を押し付けられているらしい。
クラス担任自重wwwww

1~2時限目
模擬授業を行う。
2時間分の授業案を作ったのだが、進行が早すぎワロタ。
2時間分を1時間で終わらせる勢い。
1時限目が終了後、休み時間を使って担当教員と相談。
2時限目、残っている項目をさっさと終わらせて教室の掃除をさせることに。
時間が余ったら余ったで生徒を遊ばせようと思ったんだけどなぁ。

3時限目
模擬授業の反省と相方の模擬授業の授業準備手伝いを行う。
ついでに、水曜日の研究授業の流れも相談。
今回作った指導案(2時間分)を1時間に直してやっていくことに。
その他細かい所の修正なども指摘された。

昼食
特に変わったことも無く…
科会議とか昼食後に行われたりするんだが、俺らって居る必要なくね?

4時限目
相方の模擬授業。
相変わらず1時間の授業だと進行が遅くなる傾向が強い。
自分でも2時間授業の方がやりやすいって言ってたぐらいだしなぁ・・・
声の聞こえにくさは多少改善が見られる。

5時限目
模擬授業の反省
生徒に注意が出来ていないこと。
生徒への指示が少し出ていたことなど。
1年生は素直でやりやすいんだが。

6時限目
今週で教育実習が終わるのでラストスパート。
研究授業の指導案作成と新しいソフトの探索。
授業用プリントの作成などを行う。

放課後
6時限から引き続き作業を行う。
考えても考えても完成することの無いもの。ソレが指導案。
それでも、より良い授業を目指して・・・

7日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/149/
6日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/148/
5日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/147/
4日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/146/
3日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/145/
2日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/144/
1日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/143/

拍手[0回]

2006/06/13

教育実習~5日目~

教育実習1週目最後の日である。
朝起きるのにも慣れてきた。つーか昨日も帰ってきて飯食って即寝てしまった。
帰って来たら即着替えるようにしているものの気持ちいいものではない。

今日は午前中は1年生の実習、午後は3年生の実習だ。
そんでもって相方の研究授業もある。

SHR
相変わらず教室内が暑い。
この棟、4Fはクーラービンビンらしいのになぜ3Fは暑いのだろう。
不思議に思いつつも生徒達を静かにさせて出欠と連絡事項を伝達する。

1時限目
1年生を相手に実習前にクソ暑い廊下にて実習生や教師のありがたいお話をする。
1年生も大変だな。
ソレが終わると各々班に分かれて実習室へ。
教育実習生は1年生の実習風景を見て回って終了。
PCの組み立ては楽しそうだった。

2~3時限目
「指導案は書けてるし、授業の組み立ても出来てるから授業準備していいよ」
とのありがたいお言葉により、授業の準備時間に充てる事に。
学校での大半の時間を授業準備に充てることにもはや何の疑問も持てない。
持つ必要も無い。だってこれが無いと授業出来ないもの。

昼食
「昼食で込む前に弁当買ったらいいんじゃね?」
と思いつつも教育実習生の身でそんなことしたら非難轟々だと思うので自重。
今日も200円で済ませる。

4時限目
相方の模擬授業。
今回は1時間の授業である。
開始30分ぐらいまで導入の部分をやっている。これ間に合うのか?
終了5分前にプリントの進行状況を見て慌てる。
・・・どうやら時間配分に問題があるらしい。
「生徒と話しながらやってるのが楽しくて時間が・・・」
とは相方のお言葉。
まぁ、時間配分も経験による所が多いのだろうけど。

5~6時限目
模擬授業の反省の後は授業準備。
今日は放課後すぐに帰ることになっている。

放課後
6時ごろまで授業準備をしてお店へ直行。
今日は自分の母校に居た時の恩師達が集って飲み会を開いてくれるらしい。
イニシャルだけ挙げておくと・・・
A先生(校長)・G先生(現在お世話になっている科を立てた人)・
H先生(勉強を趣味にしてる人)・O先生(声が大きい)・T先生(元・担任)
+教育実習生二人と教職関係に進学した同級生一人(女)
8時開始の2時30分終了。
会計はワカンネ。
飲んだ酒の量
ビール5杯ぐらいとチューハイ1杯
相方の飲んだ量
ビール10杯近く(覚えてないらしい)

嗚呼恐ろしい教師の飲み会。
今だからこそ言えるぶっちゃけ話やら教師から見た自分のことなど、
すんげー面白い話をした。
と言うかこの教師たちと飲み会をする日が来るとは思わなかった・・・。

来週も頑張ろう。

7日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/149/
6日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/148/
5日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/147/
4日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/146/
3日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/145/
2日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/144/
1日目…http://watayan.blog.shinobi.jp/Entry/143/

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
広告
Google
最新コメント
[05/07 わた]
[05/07 yosilove]
[04/28 yosilove]
[10/12 わた]
[10/12 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
わた
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-

Copyright © [ 記憶の溜まり場―些細な日常― ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]